【TD】結局のところ、UI/UXってなんですか?vol.11 - qubibiの勅使河原一雅さんに聞いてみた -

そのデザインに込めた意図は何か。これからの時代に必要とされるカタチと在り方とは何か。デザイナーの本音に迫り、未来のデザイナーと語り合う、デザインのスローメディア『TD』
不定期に更新していく、若手クリエイターの仕事場訪問企画。今回は1993年生まれの北岡誠吾(きたおか・せいご)氏へのインタビューだ。武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業後、加藤賢策氏が率いるLABORATORIESでエディトリアルデザインやブックデザインを手がけた彼は、今春に独立しグラフィックデザイナーとしての歩みを進める。自身の作品に影響を与えたさまざまなデザインや、デザインと向き合う中で大切にしていることなどについて聞いた。
TD 記事一覧
- 若手クリエイターを訪ねて | Vol. 1 北岡誠吾 デザインの身体性が立ち上がる瞬間
- 問題解決型から距離をおいた「デザインの基礎研究」の価値 「自生するデザイン」展レポート
- プロの指導でクレイモデル作り!子どもも親も楽しいカーモデラー教室体験レポート
- ミクロを積み重ねるとマクロになる 精密機器分野のプロフェッショナル
- アクシスと考えるこれからのデザイン
- 代官山 蔦屋書店モーニングクルーズ誕生秘話
- 【試乗レポ】超小型EVの先駆け!トヨタ車体の1人乗りEV、コムスに乗ってきた
- 「デザインあ展」を訪れた人も、そうでない人も! 大人のための『音のアーキテクチャ展』
- 書体デザイナーが生み出す、究極の「ふつう」
- 「ロボットがいる日常」をデザインする
関連記事
【TD】問題解決型から距離をおいた「デザインの基礎研究」の価値 「自生するデザイン」展レポート
2019.07.11
【TD】プロの指導でクレイモデル作り!子どもも親も楽しいカーモデラー教室体験レポート
2019.06.06
【TD】ミクロを積み重ねるとマクロになる 精密機器分野のプロフェッショナル
2019.04.25
【TD】アクシスと考えるこれからのデザイン
2019.02.28
【TD】代官山 蔦屋書店モーニングクルーズ誕生秘話
2019.01.21
【TD】【試乗レポ】超小型EVの先駆け!トヨタ車体の1人乗りEV、コムスに乗ってきた
2018.12.06
【TD】「デザインあ展」を訪れた人も、そうでない人も! 大人のための『音のアーキテクチャ展』
2018.10.11