design surf seminar 2020

書体について、今起きていることと目指したいこと

レポート

2020.12.03

シェア

Tooは、特別セミナー「design surf seminar 2020 - デザインの向こう側にあるもの - 」を、2020年11月3日(火)~6(金)にオンラインで開催しました。環境が激変した今年のdesign surf seminarは、より身近でよりいまに近い「ビジネスやクリエイティブ、デザインという仕事のいまを共有し合おう。」をテーマにしました。今年は全国からたくさんの方にご参加いただき、オンラインながら盛況のうちに幕を閉じることができました。当日のセミナーレポートをお届けします。

各所で起きている「書体の使われ方」に注目しながら、書体はどういった進化を遂げていくのか。印刷・出版業界におけるPostScriptフォントのNO.1市場シェアを誇る株式会社モリサワ、アジア最大手のフォントベンダーであるダイナコムウェア株式会社、グラフィックアーツ機器事業を展開し、POD装置やCTP装置からサービス、フォントまでを提案する株式会社SCREENグラフィックソリューションズという書体メーカー3社をお迎えしたリアルなクロストーク。モデレーターは日本デザインセンターのアートディレクター有馬トモユキ氏です。

まずは各書体メーカーの推し書体から

書体メーカー3社の自己紹介から始まった本セッション。モリサワの梅山嘉乃氏からは、2020年11月より提供を開始した4つの新書体「ぺんぱる」「くれたけ銘石」「秀英にじみアンチック」「Lutes UD PE」のご紹介がありました。台湾に本社を構え、北京、上海、香港などアジアを中心に多国籍企業として書体を開発するフォント専門メーカー、ダイナコムウェアの日下部誉朗氏は、イチ押し書体として多言語フォント「金剛黒体」をピックアップ。SCREENグラフィックソリューションズ上村勝則氏は、「ヒラギノフォント」について5つのポイントをプレゼンテーションされました。

arimasan.jpg有馬氏のファシリテートによってセッションが進行されました。

個人がフォントを使い始める時代

「Webフォントに対する問い合わせは増えているのか?」という問いに対しては、各社Webフォントサービスの展開や書体の提供を行うなど、今後の普及への期待が伺えました。また、上村氏いわく「自分たちのサーバにフォントを置いて使い倒したい、セルフホスティングしたい」という問い合わせが寄せられているそうです。Webフォントの需要は確実に増えていく中で5Gが普及すれば、映像・画像はもとよりWebフォントも高速リロードが可能になるため、今後の展開に関心が高まります。

また近年、ダイナコムウェアには学生からのお問い合わせも多いとのこと。個人でアプリを作ったり、動画を撮影・編集してYouTubeに投稿したり、趣味で同人誌を発行したりという方には、手頃な価格でダイナフォントの全書体を4年間使える「DynaSmart 学生版」を案内されています。モリサワも「MORISAWA PASSPORT アカデミック版」をご用意。フォントのライセンスについて、学生には講師側からより積極的に情報を届けていきたいというのが武蔵野美術⼤学で⾮常勤講師も務める有馬氏のご意見でした。

Variable Fonts、Underware、Future Fontsが面白い

続いて有馬氏から小刻みに書体の太さや角度を変えられるVariable Fontsのご紹介がありました。さまざまなパラメーターを入れて、小文字から大文字に変形したり、スマホを傾けると書体も傾いたりと動きのあるタイプフェイスで、Instagramにも#Variablefontsのハッシュタグがあり、どんな面白い書体ができるかを個人が競い合っている現象も。

また、デジタルフォントファウンダリーUnderwareのプロジェクト「グラマトグラフィ」では、Variable Fontsの仕組みを使って、ユーザーに反応して変化し、あたかも筆記のように表示させる可変的なフォントが提案されています。

Future Fontsはインデペンデントの書体デザイナーが集まるプラットフォーム。β版の状態から割引価格でフォントを販売しており、制作中の状態でも市場に問える状態だからこそ果敢に冒険している造形が見られるのが特徴です。次のMacがシステムレベルでVariable Fontsに対応すると言われているいま、このような潮流を日本の書体デザインにどう活かしていくのか?3社とも研究開発を進めています。

デザイナーがチャレンジできる環境は整っている

日本でも個人でかな書体を作る人たちが現れ、試作品を公開していたり、書体デザイナーがツイートしたりということが起き始めている現在。今後もしかすると、かなだけVariable Fontsという書体ができるかもしれない。選択肢は多く、可能性は無限。デザイナーはフルセットの書体を使いこなすだけではなく、新しい表現に能動的にチャレンジできる環境が整っているというお話もありました。書体メーカーもサポートできることがあるかもしれないので、お問い合わせも気軽にしてみてください。

書体は世界を見ながら進化する

モリサワが2020年11月にリリースする「Lutes UD PE」は151言語に対応。台湾にヘッドオフィスを持つダイナコムウェアは企画の段階から日本語に限定しない開発を進めています。アニメーションやゲームのデザインを手掛けることも多い有馬氏いわく、デジタルメディアを扱っていると多言語対応は必然的に迫られてくるとのこと。世界の潮流を追ってフィードバックさせながら、結果として縦書きも含めた日本語の書体を進化させていく。言語環境の安定性を担保している書体メーカーの方々がインターナショナルな視点で開発に臨まれているのは、書体を使う立場からも心強いことだとまとめられました。

morisawa.jpgモリサワが2020年11月にリリースする「Lutes UD PE」。

書体メーカーが提供するメインストリームである書体と、個人が自由に作っているようなエッジな書体。両極端を知ることで、より豊かな言語環境が広がっていく。そんなイメージを持つことができた本セッションは、今年度もっとも多く視聴されたものとなりました。


有馬トモユキ氏
株式会社SCREENグラフィックソリューションズ
株式会社モリサワ
ダイナコムウェア株式会社

この記事に付けられたタグ

関連記事

【design surf seminar 2020】ブランドをデザインする~注目のD2C(Direct to consumer) の戦いかた ~ dof ハイボールナイト 第2夜

2021.01.07

【design surf seminar 2020】全裸監督プロデューサーが明かす、世間を動かす『物語のデザイン』 ~ dof ハイボールナイト 第3夜

2021.01.07

【design surf seminar 2020】若者を動かす『カルチャーデザイン』 ~ dof ハイボールナイト 第1夜 その2

2021.01.05

【design surf seminar 2020】コミュニケーションからデザインする技術~文化と価値の創りかた ~ dof ハイボールナイト 第1夜 その1

2021.01.05

【design surf seminar 2020】クリエイターの「ワクワク」は止まらない

2020.12.24

【design surf seminar 2020】エンドユーザーとの対話から生まれる空間デザイン~過去・現在・未来~

2020.12.21

【design surf seminar 2020】自分の力に気づく。インクルーシブデザインで見つける、新しい視点

2020.12.15

design surf online

「デザインの向こう側にあるもの」ってなんだろうを考えよう。
design surf online(デザインサーフ・オンライン)はTooのオンラインメディアです。

 design surf onlineについて

おすすめ記事

探訪!オートデスク株式会社

訪問!日本デザイン学会様

探訪!Jamf Japan合同会社