訪問!日本デザイン学会様
キッズドア様は、すべての子どもが夢や希望を持てる社会の実現をビジョンに掲げ、教育支援事業を中心に活動する認定NPO法人です。家庭の事情や学校生活で課題を抱える子どもたちへ、学習・キャリア支援や居場所の提供を行ったり、子どもをとりまく状況を社会に伝える活動など、幅広い活動を行っていらっしゃいます。
今回、実際に子どもたちが勉強する現場を見学させていただきました。
キッズドア様が提供する学習コースの一つ「キッズドア学園SBCメディカルコース」は、医療系大学や専門学校への進学という高い志望を持って勉強をしたい子どもたちに向けたコースです。難関大学の大学生や社会人たちがボランティアで勉強を教えてくれています。このコース出身の医学生もいます。
子どもたちが使うテキスト。学習コースに来ればテキストや学ぶ環境が用意されています。
医療系への進学は、予備校や塾に通わなければ合格が難しく、テキスト購入や模試受験なども含め、経済的・環境的な条件が揃わないと挑戦のハードルが高いのが現状です。キッズドア様では、子どもたちに医療を学ぶ道を諦めさせてはならないという想いのもと、SBCメディカルグループの支援をいただき、2021年6月から専門のコースを設立しました。
活動への想いを、広報・ファンドレイジング部 平野様にお話いただきました。
平野様:「日本では7人に1人の子どもが貧困という現実があります。また、OECDの発表では、日本のひとり親家庭の子どもの2人に1人は貧困であるというデータがあり、これは加盟国の中でワースト1位です。質の良い教育を受けられないことは、就ける仕事の幅を狭め、貧困を引き継いでしまうというサイクルを生んでしまいます。キッズドアでは、学習を手厚くサポートすることで、その負の連鎖が止まることを期待しています。」
今回、子どもたちが使う画材をTooグループからご提供させていただきましたため、キッズドア様の活動をご紹介させていただきました。Tooグループでは、子どもたちの表現力を育むために支援を提供することを誇りに思います。これらの寄付された画材が彼らの未来に明るい色を添えることを願っています。
認定NPO法人キッズドア様についてはこちら
関連記事
日本デザイン学会 第70回春季研究発表大会が開催されました
2023.07.12
思い出に残る企業体験を高校生へ!Tooのオフィスツアー&コピック体験をレポート
2023.01.26
【design surf seminar 2022】シビックデザインへの挑戦:"市民によるデザイン"から見えた可能性
2022.12.22
【design surf seminar 2022】Sanrio Virtual Fes in Sanrio Puroland~サンリオの新たな挑戦~
2022.12.21
【design surf seminar 2022】テクノロジーと価値観の変換期に何をデザインするか?
2022.12.16
【design surf seminar 2022】「進化思考」から学ぶアイデアのつくり方
2022.12.14
【design surf seminar 2022】今年もやっぱりやります。Adobe MAX 最新情報2022
2022.12.13