探訪!Jamf Japan合同会社
企業体験として、品川エトワール女子高等学校 マルチメディア表現コースの生徒14名がToo虎ノ門本社に来社され、オフィスツアーとコピックの組み立て体験、塗り方のワークショップを実施しました。その様子をレポートします。
※記事中の写真は学校様に許可をいただき掲載しております。禁無断転載
会社を体感する
高校生の皆さんに会社のオフィスがどんなところかを知ってもらうために、まずはオフィスツアーからスタートです。会社の業務などを紹介しながら、虎ノ門オフィスをぐるっと見学してもらいました。Tooでは採用活動の一環として、学生やキャリアの方に向けて定期的にオフィスツアーを実施しています。最近ではオンラインでの就職活動が多くなり、会社の雰囲気が掴めないという声があったことから、気軽に会社に来てもらえる機会を設けています。
オフィス内にある自社配信スタジオ。ここでウェビナーを配信したり、VTuberのモーションキャプチャー収録などをしています
トゥールズインターナショナルが製造・販売するインダストリアルクレイを使った車の模型展示
高校生からは「壁が透明で、開放的で明るい空間だった」「初めて会社のオフィスに足を踏み入れたので緊張した」などの感想を聞くことができました。
アナログツールを使う楽しさを体験
オフィスツアーの後は、Tooグループが開発したマーカー「コピック」を使ったワークショップです。自分の手でコピックを組み立てた後、コピックでどんな表現ができるのか、ワークシートに沿って実際に描きながら学びます。
普段はアニメやイラスト、映像制作などを学んでいる高校生の皆さん。とても上手にコピックを使いこなしていました。
コピックを組み立てる様子
ワークシートに沿ってコピックを上手に使う方法を練習します
引率された先生からは「普段はおしゃべりではない子達も積極的に発言していて、驚きました。たぶん相当楽しかったんだと思います」と嬉しい言葉をいただくことができました。実際に高校生からも「手で描く楽しさを再認識した」「家にあるコピックを手入れしてずっと使いたい」などの声が聞かれ、コピック体験を楽しんでくれた様子が伝わってきました。
iPhoneで体験の様子を収める生徒さん
今回参加された高校生の皆さんは、コロナの影響を受けてさまざまなイベントが中止になってしまった学年とのことでした。「外の行事になかなか連れ出してあげることができなかったので、今回の企業体験イベントに本当に感謝しています」と先生方にも喜んでいただくことができました。
オンラインでイベントに参加するという手段が当たり前になりつつある今。高校生の皆さんの楽しむ姿から、ワークショップを提供したToo側も改めてリアルに体験することの価値を実感することができました。
品川エトワール女子高等学校様
COPIC
この記事に付けられたタグ
関連記事
【design surf seminar 2022】シビックデザインへの挑戦:"市民によるデザイン"から見えた可能性
2022.12.22
【design surf seminar 2022】Sanrio Virtual Fes in Sanrio Puroland~サンリオの新たな挑戦~
2022.12.21
【design surf seminar 2022】テクノロジーと価値観の変換期に何をデザインするか?
2022.12.16
【design surf seminar 2022】「進化思考」から学ぶアイデアのつくり方
2022.12.14
【design surf seminar 2022】今年もやっぱりやります。Adobe MAX 最新情報2022
2022.12.13
【design surf seminar 2022】ユーザーを欺く“ダークパターン”、陥らないために私たちが考えられること
2022.12.05
【design surf seminar 2022】NFTが変えるデジタルコンテンツの未来 〜 NFTビジネスの現場からNFTのリアルを語る 〜
2022.11.25