探訪!ミロ・ジャパン合同会社
Tooは、特別セミナー「design surf seminar 2022 - デザインの向こう側にあるもの - 」を、2021年11月1日(火)・2日(水)・4日(金)の3日間、虎ノ門本社のスタジオからオンラインで配信しています。2日目の本日は、デザインビジネスのヒントになる魅力的なセッションを3本お届けしました。
それでは、2日目の様子を速報レポートとしてご紹介します!
Sanrio Virtual Fes in Sanrio Puroland~サンリオの新たな挑戦~
【スピーカー】
町田雄史 氏/株式会社サンリオ ライセンス営業本部 第6営業部 ゼネラルマネージャー 兼 新規事業開発室
佐藤哲 氏/株式会社サンリオエンターテイメント エンターテイメント企画・制作部 制作課長
三上昌史 氏/株式会社Gugenka 代表取締役CEO
メタバース商業イベントとして開催された、世界最大級の音楽フェス「Sanrio Virtual Fes in Sanrio Puroland」。リアルアーティスト、バーチャルアーティスト、サンリオキャラクターが出演したこのプロジェクトの、中核メンバーである3名がご登壇しました。 フェスは、忠実に再現されたピューロランドに巨大な地下5階のバーチャル空間が広がり、ライブやキャラクターたちとのグリーティング、参加者同士のコミュニケーションが楽しめるというもの。サンリオがテーマパークとバーチャルの融合に挑戦した理由を、開催の裏話を交えてお話しいただきました。皆さまの創造力を刺激する1時間となったのではないでしょうか。
※ツイートの日付の部分をクリックすると、さらに実況ツイートがご覧いただけます#designsurf seminar2日目!
— design surf seminar 2022@11/1〜4オンライン開催決定! (@designsurfpj) November 2, 2022
1本目のセミナーまもなくです
12:00〜
Sanrio Virtual Fes in Sanrio Puroland〜サンリオの新たな挑戦〜
メタバースイベントの中核メンバーである株式会社サンリオ 町田様、株式会社サンリオエンターテイメント 佐藤様、株式会社Gugenka 三上様がご登壇です! pic.twitter.com/MiBsrrKshf
NFTが変えるデジタルコンテンツの未来〜NFTビジネスの現場からNFTのリアルを語る〜
【スピーカー】
手塚康夫/株式会社Too Digital Marketplace 代表取締役社長
加藤美月/株式会社Too DX推進部
ビジネスとしてもクリエイターの活動の場としても、いま注目を集めているNFT。NFTの活用を推進するToo Digital Marketplaceの手塚と、NFTクリエイターとして個人で活動するTooの加藤が登壇しました。
NFTはデザイナーやクリエイターの新たな活躍の場となりうるのか、新たな経済圏を創出できるのか、そして市場はどうなるのか。視聴者がいま気になるNFTのリアルを、2人の異なる視点から語ってもらいました。デジタルコンテンツの未来について考える、きっかけとなるセッションだったのではないでしょうか。
※ツイートの日付の部分をクリックすると、さらに実況ツイートがご覧いただけます#designsurf seminar本日2本目のセミナーは…
— design surf seminar 2022@11/1〜4オンライン開催決定! (@designsurfpj) November 2, 2022
14:00〜
NFTが変えるデジタルコンテンツの未来
NFT事業を推進する株式会社Too Digital Marketplace 手塚氏(@yasuo_tezuk)とNFTクリエイターとして活動する株式会社Too 加藤氏がNFTのリアルを語ります。
Too本社スタジオでパシャリ! pic.twitter.com/FrKLaWMHta
シビックデザインへの挑戦:“市民によるデザイン”から見えた可能性
【スピーカー】 小山田那由他 氏/株式会社コンセント サービスデザイン部門 ストラテジックデザイングループ マネージャー サービスデザイナー/コンテンツデザイナー
株式会社コンセント様からお2人目の登壇者は、サービスデザイナーとして企業や行政組織のサービス開発・改善支援、デザイン組織化支援などに従事されている小山田那由他氏です。
小山田氏は、公共は当たり前にあるものではなく自分を取り巻くサービスだという考えのもと、市民によるデザイン=シビックデザインの実現に挑戦されています。さまざまな活動から生まれた市民との対話によって、自らのデザインの限界を認識した一方で、デザインのさらなる可能性にも気づいたとのこと。町や暮らしに活かせるデザインの力とはどのようなものなのか、最後には視聴者からの質問にお答えいただきながら、自らの経験を交えてお話しいただきました。
※ツイートの日付の部分をクリックすると、さらに実況ツイートがご覧いただけます#designsurf seminar 本日最後のセミナーは、
— design surf seminar 2022@11/1〜4オンライン開催決定! (@designsurfpj) November 2, 2022
16:00〜
シビックデザインへの挑戦:”市民によるデザイン”から見えた可能性
株式会社コンセント 小山田様がご登壇です!
市民の課題解決を目的としたデザインへ挑戦して見えてきた、シビックデザインの可能性についてお話いただきます。 pic.twitter.com/aIIwNziV3S
design surf projectのツイッターアカウント「@designsurfpj」でも当日の様子をリアルタイムに発信しましたので、そちらもぜひチェックしてみてください。
各セミナーの詳しい個別レポートは随時公開予定です。また、お申し込みもまだまだ受け付けております。最終日の3日目も魅力的なセッションが続きますので、ぜひご覧ください!
この記事に付けられたタグ
関連記事
design surf seminar2022 速報レポート 〜3日目〜
2022.11.04
design surf seminar2022 速報レポート 〜1日目〜
2022.11.01
アニメ制作技術の総合イベント「あにつく2022」開催直前レポート!
2022.09.22
【TD】インドネシアのバイクタクシー「Gojek」に乗ってみた
2022.09.15
【TD】「スペキュラティブデザインによる新時代の創造」美大生が考える未来の生活家電
2022.07.28
【TD】4輪に本格進出したHondaで、海外のトップメーカーで、「次の時代の価値」を見つめ続けてきた | 青戸務氏インタビュー
2022.07.14
「空間とアートのフュージョン」JCD創立60周年記念関東支部トークイベント開催
2022.07.07