【TD】障がい児入所施設「まごころ学園」にみる居場所のデザイン(前編)子どもたちを取り巻くデザインvol.3
コピックのツイッターアカウント(@COPIC_Official)のフォロワーが4万人に届きそうで、楽しみに見守っているムラタです。
GW初日の4月27日(土)、東京・池袋サンシャインで開催された少女漫画雑誌『りぼん』のイベント、「りぼん★みらいフェスタ」に行ってきました。
ファンにはたまらない!
憧れの先生のサイン会、原画や原稿の展示、オリジナルグッズ販売など、読者大興奮のコンテンツが盛りだくさんの、りぼんフェスタ。何を隠そう、りぼん読者だったムラタは、槙ようこ先生デビュー20周年という言葉に感慨深くなりつつ会場へ……。
(大人にも話題の『さよならミニスカート』、牧野あおい先生の色紙も!)
デジタル制作に移行したという先生も、色紙のときはコピックを使用されることが多いそうです。すぐ使える・すぐ乾く・発色がいいと、色紙と相性ばっちりなコピック。専用色紙も出ておりますので、気になる方はぜひ。
まんが家体験コーナー
さて、お目当てのまんが家体験コーナーです。こちらでは「ペン入れ体験」と、コピックを使用した「カラーイラスト体験」ができる毎年人気のブースです。Tooはこちらで使用する画材として、つけペンとインク、コピックチャオを提供させていただきました。
りぼんの先生たちに直接つけペンやコピックの使い方を教わりながら、好きな先生のオリジナル原稿線画にペン入れ&着彩ができちゃうというなんとも贅沢な漫画雑誌ならではのコーナー。
つけペンを使うのは初めてという方が多かったのですが、緊張しながらもいつものペンとは全然異なる独特の書き心地を楽しまれていた様子。
先生が魔法のように綺麗な線を引いていく様子を、真剣に見つめている皆さんの姿が印象的でした。
夢は漫画家!という方はもちろん、りぼんファンの方にとっても、思い出深い時間になったのではないでしょうか。漫画が好き&絵が好き、と思う気持ちを大事にしてほしいと思うムラタでした。
関連記事
制作ワークフローに最新技術を!page2020
2020.02.13
ワクワクする「文具女子博2019」に出店しました!
2019.12.19
【design surf seminar 2019】創造性を仕事に取り入れるには〜アート思考とビジネス
2019.12.05
【design surf seminar 2019】経営戦略、中期IT計画を踏まえた社員のワークスペース変革の実践事例
2019.12.02
【design surf seminar 2019】マツダデザインの挑戦
2019.12.02
【design surf seminar 2019】ジャパンデザインミュージアムへの期待 ― D-8の活動の視点から
2019.11.28
【design surf seminar 2019】みらいのふつうをつくるために
2019.11.28