design surf seminar 2022を開催/配信映像スイッチャーATEMを活用して海外在住の保護者に卒業式を配信 ほか 【Too Weekly News】

ニュース

2022.09.26

シェア

先週末は、アニメ制作の総合イベントあにつく2022を開催しました。作品が生まれる裏側を覗きながら、アニメ制作会社の皆様の熱い思いを存分に浴びた3日間でした。ご参加いただきありがとうございました!セミナーの様子はこちらからダイジェストで確認できます。

さて、今週もイチオシの情報をご紹介します。

design surf seminar 2022を開催

デザインの向こう側を探る特別セミナーdesign surf seminarを、2022年11月1日(火)・2日(水)・4日(金)の3日間オンライン開催します。今年は、変革期を乗り切るブランド、ダークパターン、メタバースへの挑戦、NFT、シビックデザイン、進化思考から学ぶ発想のヒントなど、創造力を掻き立てる話を現場の最前線で挑戦されている方々からお聞きします。また、全国のクリエイターとリアルタイムにコミュニケーションが取れる、オンラインホワイトボードMiroを常時オープンします。デザインビジネスやクリエイティブのヒントに、ぜひご参加ください。

design surf seminar 2022を開催 | Too

映像配信スイッチャーATEMを活用して海外在住の保護者に卒業式を配信

全寮制の国際高校である、ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン様。長野県の軽井沢に位置する自然に囲まれたキャンパスで、多様なバックグラウンドを持つ生徒たちに、チェンジメーカーを育むプログラムを提供しています。今回は海外在住の保護者様に向けて卒業式をオンライン配信するために、配信映像スイッチャーのATEMなどを導入されました。導入までの経緯や効果、生徒の自主性を高めるための活用方法などを伺いましたので、ぜひご覧ください。

配信映像スイッチャーATEMを活用して海外在住の保護者に卒業式を配信 | Too

企画やプロトタイプで活きるバーチャルフォト制作フローを紹介

近年注目されているバーチャルフォト。特に製造業の方や企画・プロトタイプ設計に関わる皆様が活用することで、プレゼンやチラシ、カタログ、ECサイトなどに載せる画像やパッケージなどを、よりリアルに制作できます。このセミナーでは具体的な活用シーンや効果、Adobe Substance 3D Collectionを使った効率的なバーチャルフォト制作フローをご紹介します。オンライン開催ですので、お気軽にご参加ください。

企画やプロトタイプで活きるバーチャルフォト制作フローを紹介 | Too

この記事に付けられたタグ

関連記事

2024年3月の美大ニュース@TD【News】

2024.03.25

建築ビジュアライゼーションについて語らおう!リアル交流イベントを開催します【News】

2024.03.18

コピックアワード2024の情報が公開されました!【News】

2024.03.11

IT管理業務にゆとりを「UTORITO」を発表【News】

2024.03.04

バニーコルアート株式会社がファーバーカステル社と代理店契約を締結【News】

2024.02.26

トゥールズ大阪梅田店が、阪急文具の博覧会に出展【News】

2024.02.19

Too、光学式モーションキャプチャーソリューションの取り扱いを開始【News】

2024.02.13

design surf online

「デザインの向こう側にあるもの」ってなんだろうを考えよう。
design surf online(デザインサーフ・オンライン)はTooのオンラインメディアです。

 design surf onlineについて

おすすめ記事

探訪!オートデスク株式会社

訪問!日本デザイン学会様

探訪!Jamf Japan合同会社