資生堂様に聞くMac管理の始め方/学習段階に合わせたデバイスの選択が可能に。iPad導入事例公開 ほか【Too Weekly News】

ニュース

2021.07.19

シェア

先日はIT surf seminar2021を開催。「少し先の未来を創るIT戦略とは」をテーマに、IT投資によって生まれる効果を考えていきました。多くの方に参加いただき、Twitterでの感想コメントも大盛り上がりでした。ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました。申し込み忘れてしまった...という方に向けてアーカイブ配信を予定しておりますので、続報をお待ちください。

さて、今週もイチオシのコンテンツをご紹介します。

資生堂様に聞くMac管理の始め方

リモートワーク普及や働き方改革、従業員エンゲージメントの向上を目的として、デザイン部門以外でもMacの導入が盛んになっています。一方でその多くは部門ごとに独自に管理され、IT部門担当者の方にとっては大きな悩みとなっているのではないでしょうか。そのような中、資生堂様ではどのように管理基盤を構築したのか、企業におけるMac導入のノウハウを現場担当者の方に対談形式でお話いただきます。普段なかなか聞くことができないIT部門担当者のお話は必見です。

資生堂様に聞く、Mac管理の始め方| 株式会社Too

学習段階に合わせたデバイスの選択が可能に。iPad導入事例公開

関西大学第一中学校・高等学校様は、ICT教育推進のため中学校と高等学校に在籍する生徒約1,900名にiPadを導入されました。学習アプリの活用で小テストの平均点がグッとアップするなど、さっそく効果を感じられているようです。その他にも、Apple Financial Serviceを活用した学習段階に合わせたデバイスの選択や、教員の働き方の変化への期待など、さまざまな角度でお話しいただきました。

学習段階に合わせたデバイスの選択が可能に。iPad導入事例公開 |株式会社Too

出社&在宅を混在した仕事環境を構築するには?

出社する人・在宅勤務する人が混在する「まだらテレワーク」が主流になりつつあります。そんな状況下で、「出社組と在宅組で資料&データのやり取りがしづらくて大変だ」「どちらも両立をするために、環境を構築する時の優先順位はどうすべきか?」のようなお悩みを抱えていませんか?この相談会ではお客様の課題を伺いながら、最適な手法を一緒に検討します。お客様専用の時間をご用意しますので、お気軽にご参加ください。

出社&在宅を混在した仕事環境を構築するには? |株式会社Too

この記事に付けられたタグ

関連記事

2024年3月の美大ニュース@TD【News】

2024.03.25

建築ビジュアライゼーションについて語らおう!リアル交流イベントを開催します【News】

2024.03.18

コピックアワード2024の情報が公開されました!【News】

2024.03.11

IT管理業務にゆとりを「UTORITO」を発表【News】

2024.03.04

バニーコルアート株式会社がファーバーカステル社と代理店契約を締結【News】

2024.02.26

トゥールズ大阪梅田店が、阪急文具の博覧会に出展【News】

2024.02.19

Too、光学式モーションキャプチャーソリューションの取り扱いを開始【News】

2024.02.13

design surf online

「デザインの向こう側にあるもの」ってなんだろうを考えよう。
design surf online(デザインサーフ・オンライン)はTooのオンラインメディアです。

 design surf onlineについて

おすすめ記事

探訪!オートデスク株式会社

訪問!日本デザイン学会様

探訪!Jamf Japan合同会社