【TD】「スペキュラティブデザインによる新時代の創造」美大生が考える未来の生活家電
2021年7月16日(金)、Too主催の IT surf seminar 2021をオンラインで開催します。初の開催となる今回は、豪華登壇者が予定されています。どんなイベントなのか、そしてセミナーの見どころをご紹介します。
IT戦略で組織がもっと強く
IT surf seminarは、情報システム部門や経営層の方に向けた、IT戦略で組織がもっと強くなるには?を考えていくセミナーです。これから先の企業の在り方を考えた時、情報システム部門は経営層と同じ目線でビジネス環境全体を眺めることが求められます。それに対して経営層は、IT投資は生産性を向上させ、ビジネスを広げるための重要な要素だという理解が必要になります。「クリエイティブな組織とは」を、情報システム部門と経営層が目線を合わせて考える、きっかけ作りを目指すイベントです。
セッションの見どころをご紹介!
今回はTooのお客様でもあり業種や規模感も異なる3社にご登壇いただき、各社のIT領域への投資で生まれた効果や、具体的な取り組みをお話ししてもらいます。
一つ目のセッションでは、株式会社サイカ様から開発本部 情報システム マネージャー長谷川真様がご登壇。エンジニア、人事、情シスと複数の職種を経験し、現在100名以下のベンチャー企業で情報システム部門の立ち上げを行っています。ご自身の活動や、感じられている課題なども踏まえて、視聴者の皆さまに役立つ情報をお話しいただきます。
二つ目は、創業75周年を迎える日光ケミカルズ株式会社様の、情報セキュリティ&IT管理部 セキュリティグループ チーフ東原雄一様がご登壇。かねてより従業員が創造性を発揮できる働き方を目指し、クラウドサービスによってセキュアで働きやすい環境を整えてこられました。非IT企業の情報システム部門では環境構築以外にも達成すべきものがあるはず。東原様から見た、目指すべき方向を話してくださいます。
三つ目はサイボウズ株式会社様より、100人100通りの働き方を支える情報システム部門の青木哲朗様がご登壇。全従業員がリモートワーク可能、業務で使うPCは自分で選択…など、多様な働き方を支える具体的な取り組みと共に、これからの時代の情報システム部門についてお聞きします。
セミナーの最後にはアフターセッションも開催。各社の取り組みの深掘りや皆さまからの質問回答など、ここでしか聞けないお話をざっくばらんに伺います。登壇者の皆さんとの会話をお楽しみください。
オンライン&SNSで集まりましょう
IT surf seminarはYouTube LIVEで配信。どこからでも参加できますし、質問や感想もぜひ気軽に書き込んでみてください。#ITsurfで、Twitterへのつぶやきもお待ちしています。
クリエイティブとは形あるものを作るだけでなく、多様性のある働き方の実現にも求められています。「人々がクリエイティブになれる環境をクリエイトする」というミッションを掲げるTooと一緒に、少しだけ先の未来を考えてみませんか。皆さまのご参加を、社員一同ワクワクしながらお待ちしています!
IT surf seminar 2021お申し込みはこちら
Appleを軸に情報発信しているTooのTwitterアカウントをフォロー&リツイートで、リモートワークを快適に過ごせるグッズが当たる、キャンペーンを開催中です!こちらもぜひチェックしてみてください。
関連記事
【TD】4輪に本格進出したHondaで、海外のトップメーカーで、「次の時代の価値」を見つめ続けてきた | 青戸務氏インタビュー
2022.07.14
【TD】結局のところ、UI/UXってなんですか?vol.11 - qubibiの勅使河原一雅さんに聞いてみた -
2022.06.09
【現場を変えるMobilityのアイデア】第30話:モバイル活用の本質を見直すタイムマネジメント
2022.06.06
【現場を変えるMobilityのアイデア】第29話:結果につなげる 「×考え方」のビジネス方程式
2022.05.19
【TD】結局のところ、UI/UXってなんですか?vol.10 - mount inc.のデザイナー兼ディレクター、林英和さんに聞いてみた -
2022.04.18
【現場を変えるMobilityのアイデア】第28話:CXを高めるApple製品の客室導入
2022.03.07
【TD】KUA ANNUAL に見る美大展への問題提起とこれからの美大教育 - 京都芸術大学の現在 vol.4 -
2022.02.21